TOPICS
【市場分析】ダウンジャケットを狙え!?
ダウンジャケットが人気を集める理由とは?
ウールコート市場と比較

今回は趣向を変えて、クリーニング業界が冬物衣類の繁忙期を迎えるこの機会に、アパレル業界の動向について簡単に分析していきたいと思います。
アパレル市場では、近年大きな構造変化が進んでいます。特に注目すべきは、ダウンジャケットの需要が持続的に拡大する一方で、従来の主力製品であったウールコート市場が縮小傾向にあることです。
この変化の背景には、繊維素材の生産構造が密接に関係しています。現在、世界の繊維生産量の約70%を化学繊維が占めており、中でもポリエステルが最大のシェアを持っています。化学繊維は高い汎用性と量産性(低コスト)を備えており、現代のアパレル産業に不可欠な素材となっています。
さらに、ファストファッションの台頭により、天然繊維の使用は減少の一途をたどっています。この市場構造の変化には、複数の要因が絡み合っています。
以下、それぞれの要因について詳細に検証していきましょう。
1:気候変動による暖冬の影響
温暖化が進む中、ウールコートと比較して、薄手から厚手まで幅広いバリエーションを持つダウン製品が、その機能性と用途の豊富さから支持を集めています。
2:ファッションのカジュアル化
世界的にストリートウェア文化が浸透し、特に若年層の間でカジュアルでスタイリッシュなアウターの需要が高まっています。
さらに、ビジネスシーンにおいても従来の重厚なスタイルから、軽量で保温性が高く、着用シーンに合わせたバリエーションに富んだダウンジャケットへの移行が進んでいます。
3:環境意識の高まりとサステナビリティへの注目
適切にケアすれば長期間使用できるダウン製品は、リサイクルシステムの整備により、環境に配慮した選択肢として高く評価されています。
また、洗浄・精製された再生羽毛を使用したリサイクルダウン製品も、徐々に市場に浸透してきています。
※羽毛循環サイクル社会 / グリーンダウンプロジェクト
https://www.gdp.or.jp/
4:価格競争力の観点
ダウンジャケットは、国際的な高価格ブランドからファストファッションまで、広範な価格帯で展開されています。これにより、品質と価格のバランスが取れた選択肢が豊富に揃っています。
一方、ウールコートは比較的高価格帯に位置することが多く、現代の消費者が求めるコストパフォーマンスとの間にギャップが生じています。消費者ニーズを反映した新たなアプローチが求められる時期にあります。
5:まとめ
クリーニング業界として、ダウンジャケット市場を獲得するためには、ブランドの価格帯に合わせた多様なコースを揃えること、またコースごとの差別化(仕上がり品質やパッケージ等)を明確にすることが重要です。
この原則は全般的に当てはまり、クリーニングを利用される顧客の詳細な分析(価格面、仕上がり品質面等)に基づいた戦略が求められます。
品質を維持しつつ、消費者にとって価値のあるサービスを提供できるクリーニング業界への変革を目指すには、市場の変化に迅速かつ柔軟に対応することが不可欠です。
貴店の準備は整っていますか?
■『メール』でのお問い合わせ
こちら
■『電話』でのお問い合わせ
025-386-9332
■『FAX』でのお問い合わせ
025-386-1265